寺院概要
◎ 宗 派 高野山真言宗
◎ 開 創 明治33年
◎ 開基者 小瀬川 住職
◎ 現住職 第8世住職 高山誓英師
◎ 本 尊 不動明王
ご詠歌
沿革
明治33年高野山羽幌村説教所を開設。本尊は、高野山から招来した不動明王。
明治44年弘法大師が高野山から入仏。 大正7年第4代高山清厳住職の時、寺号公称により成田山真如院として認証。 大正14年秋から現本堂建設を開始、昭和2年秋に完成。
昭和元年8月第5代古川真詮住職の時、大日如来、如意輪観世音菩薩が入仏、同時に本堂落慶法要を行った。古川師が病で大阪市に帰郷した後、昭和4年第六代真鍋快厳師が広尾町の地蔵寺から後任住職に就任したが昭和20年1月に逝去した。高山清法師は、高野山専修学院を修了し昭和17年中国大同市に宝壽院を開教したが戦争に遭遇し現地召集。妻の厚子は、剃髪得導し真言宗僧侶となり住職の資格を取得して住職無き、空き寺を守った。
終戦後モンゴルに2年間抑留された清法師は日本に帰還、昭和23年1月北海道羽幌町に渡り第七代住職に就任した清法師は、断食など行に励み密教の法力を身につけ様々な加持祈祷を行い庶民の救済のためのお寺を作った。
昭和56年製紙会社に勤めていた高山誓英師は、同年2月清法師が急逝したため、お寺に帰り高野山で修行し住職資格を取得して同年7月第8代住職として就任。 誓英師は、徳島県での一流伝授や広島県宮島彌山で求聞持法50日を修して密教の法力を身につけ、加持祈祷によりお寺の運営を行っている。
今日の成田山真如院は、羽幌本院・札幌分院にて、厄払い、十三参り、交通安全、病気平癒、水子供養、馬頭供養など様々な祈願祈祷を行うお寺であり、また精神的病やガンなどの難病に伴う心の相談、ホスピスなどを行う悩みや相談事を持ち寄れる駆け込み寺となっている。
アクセス方法
所在地
078-4106 北海道苫前郡羽幌町南6条1丁目4番地
01646-2-2379 01646-2-5670